まだまだ勢いが止まらないメルカリ。
販売商品のリサーチを効率的に行うには
どのようにすべきか。
メルカリに限らずであるが
仕入品のリサーチは売れている出品者の
商品を「まね」するのがやはり早道。
「モデリング」などといわれる。
例えば・・
検索画面で
*大カテゴリ:「レディース」
*小カテゴリ:「アクセサリ」
*商品の状態:「新品・未使用」
*販売状況:「売り切れ」
を指定して「完了」ボタンを押すと
実際に売れた商品と写真、価格、いいねの数が
ズラ~っと表示される。
これで売れすじ商品(複数売れているもの)
売れる値段の相場観がわかる。
これを「アリエクスプレス」などで
いくらで仕入れられるのか調べ
購入するわけである。
ここから一歩進んでメルカリの
メインターゲットである
女子(ジョシ)たちが
「今、何に関心があるのか」
「何が流行っているのか」
「季節ごとのマストアイテムはなにか」
などなどいわゆる「トレンド」を捉える
ことも大切。
Mr.Quadrupleのオススメは
「女性向け雑誌」
でもいい年したおっさんが(失礼、自分のことです)
電車でティーン向け女性誌を読んでたり、
家に持って帰ったりしたら、ちょっと気まずい。
そこでオススメなのが「dマガジン」。
すでに契約してる方もいると思いますが
月々400円で180誌以上の雑誌が読み放題という
太っ腹なNTTdocomoのサービスである。
これは女性誌のみならず「SPA」
とか経済誌、男性ファッション誌などもあってほんとに
お得。
しかも1つのアカウントでタブレット、
スマホなど5つのメディア
で共有、閲覧できるので家族にも重宝されている。
紙の紙面では見れて、dマガジンだと見れないページも
一部あるが、商品リサーチが目的であれば
まず不足はないであろう。
これを機会に同種のサービスを調べてみたら、
結構な種類があった。
dマガジン、キンドル、楽天マガジン、ビューン、ブックパス、
ブック放題、Yahoo!ブック、UーNEXT、タブホ、
自身の環境や、付帯サービス、集めているポイント、
季節・流行を先回りした仕入れでライバルに差をつけていきたい。